

1、保険証、老人医療症、労災保険の書類、他院からの紹介状など
(以下、『被保険者証など』と明記します)
2、診察券(再診の方)
・毎月1回、最初に来院した日に『被保険者証など』の確認をおこないます。
・受付に提示して下さい
・保険扱いは『被保険者証など』を提出いただいた日からになります。
よって、保険証などの無い場合は、医療費の全額が患者様の負担となりますので忘れずにお持ち下さい。
・ 『被保険者証など』が新しくなったり、内容の変更があった場合には受付時に提示して下さい。
・診察券は、全科共通で長期使用するものとなりますので、受診される際には必ずご持参下さい。
はじめての方や分からない事がある方は受付にお問い合わせ下さい。
・受付にお声をお掛け頂き「被保険者証等」を提示して下さい。
・当院から「診療申込書・問診票」をお渡し致します。
・ご記入の上受付にご提出下さい。
・順番が来ましたらお名前をお呼びしますので診察室に入り受診して下さい。
症状によって検査(レントゲンや血液、心電図など)をすることがあります。
検査はそれぞれ別の場所で行いますので指示に従ってください。
・診療や検査が終わりましたら、お掛けになってお待ち下さい。
・お会計窓口よりお名前をお呼びしますので。
・以降は『お支払い』の項をご覧下さい。
受付から会計・お薬の受け取りまで
どの科を受診すれば良いかわからない、また具合の悪い方はお声をかけてください。

杖の貸し出し、送迎用としての貸し出しを行なっております。
装具、義肢、の購入ご希望の方は整形外科受診の上、装具専門業者に依頼して作成を行っております。
身体障害者手帳や厚生年金の診断書などを受け付けております。
当院に受診している方を対象とします。
病気や健康法に関する質問などに電子メールやお電話でお答えすることは、出来ません。その場合には正式な受診手続きをお取りください